ALL愛NEEDのぶろぐ。

都内の結婚相談所で仲人をしております

結婚・入籍・婚姻 ってどれも同じ意味 じゃないの??

こんばんは!

結婚相談所

ALL愛NEED 仲人の

陣川よう子です。

 

今日は、意外に知らない

婚活豆知識を・・・

結婚・入籍・婚姻って言葉はご存知かと思いますが

これって全部同じことを意味しているのでは無いのです

 

簡潔にまとめますと

「結婚」は夫婦になることを意味し、民法上は婚姻届を出したタイミングで結婚したとみなされます。

「入籍」は読んで字の如く「既存の戸籍に入ること」を意味する言葉です。

(ここは男女間でなくても使います。※子供とか)

 

「入籍届」

もともとある戸籍に違う戸籍にいた人物が入ることを意味します。初婚だけれども婚姻届を出さずに出産し、その後改めて父親の姓を名乗るために、父親の戸籍に入る場合も、入籍届が必要となります。

一般的に「結婚=入籍」という概念が浸透していますが、実は双方が初婚の場合は多くが入籍届を出すことはありません。

 

「婚姻届」
結婚するときに提出する届を「婚姻届」といいます。初婚の二人が結婚する場合、結婚前は双方の親の戸籍に入っているケースがほとんどです。婚姻届を出すと、これまで入っていた戸籍から除籍して、二人だけの新しい戸籍を作ります。

 

但し次のケースでは
「結婚=入籍」といっても本来の意味から外れることはありません。

・結婚前に親の戸籍を抜けて自分の戸籍をもっている人と結婚し、その戸籍に入る場合

・初婚の際に戸籍を作っている人と結婚(再婚)し、
その戸籍に入る場合

 

ちなみに私は夫が再婚でしたので「入籍」でした。

日本は戸籍制度があるのでなんだか複雑ですよね。

 

ことしこそ、

婚姻届・入籍届を提出したーい!

と思っているあなた👨‍❤️‍👨

 

まずは無料カウンセリングからどうぞ。

言い方はきついですが・・・

ALL愛NEEDはあなたの婚活を最短で終わらせる結婚相談所です🌝

ご連絡をおまちしております。